羊毛フェルトにたまたま出会い
大好きなホッキョクグマを表現したくて、
羊毛の作品作りにのめりこんで1年と数カ月。
昨日の続きの記事になります。
「ホッキョクグマの母子の情景」、
それがいつの間にか主軸のテーマになっていました。
母子を作るとき参考資料となるのが、
写真集やWebでの画像検索、You tubeでの映像検索、
ホッキョクグマファンの方のブログです。
ノボシビルスク動物園の母子のライブ映像は、
いつの間にか、私の作品作りにかかせないものになっていました。

ゲルダさんとシルカちゃん、
昨日もやはりライブカメラの映像から、目が離せませんでした。
ゲルダさんはほんの少し眠り、ほんの少し食べ物を口にしましたが、
それ以外はずっと、落ち着かない様子で歩き続けていました。
時には、高いところから眺めて、わが子を探そうと思ったのか、
凍てついたプールの氷を必死で割りながら、
展示場の離れ小島に上がろうとしていました。
しかし、現在プールの水位が低いので、その思いも果たせませんでした。
今朝も同じ状態で、暗く雪の舞う中、
時々遠くを見やりながら、歩き続けるゲルダさん。
一方、動物園の離れた獣舎に移されたシルカちゃん、
ライブカメラのWebサイトのコメント欄に、
市民の方が映像を投稿されていて、その様子がわかりました。
.....絶句。
動物園は、元気で落ち着いていて、
ご飯も食べていると発表したらしいのですが、とんでもない!
そこには、狭い獣舎で常同行動を繰り返すシルカちゃんがいました。
母子で一緒のときには、見せなかった厳しい表情、
ハァハァ口を開けて、速足で同じ軌道で歩き回っています。
同じ場所で、首を振りながら後ろに向かって歩く異常行動。
たぶん、ホッキョクグマがストレスを感じたときの行動です。
スタッフの方がご飯を与えても、おもちゃを与えても、
見向きもしないで、同じ行動を続けるシルカちゃん。
ときどき疲れ切って座り込みます。
とても痛々しい....

自然界で母子が一緒に過ごす期間は約2年。
その間に狩りの仕方を母に教わり、
きびしい自然を生き抜く術を身につけます。
ヨーロッパでは、動物園でも2年間母子一緒に暮らします。
日本の動物園では、次の繁殖の為1歳を過ぎたころに引き離すのが主流。
ロシアでもほとんどそうらしいのですが、
たまにシルカちゃんのように1歳に満たないころ、
離されるケースがあります。
シルカちゃんの両親もそうでした。
たまたま今回、こういう形で母子の別離を目のあたりにしました。
しかし、今年の初頭のララちゃん母子、クルミちゃん母子、
きっとどの動物園のホッキョクグマたちも、他の動物も、
このような悲しい別れを経験してきたのでしょう。
わたしたちの目の届かないところで。
どれもこれも人間の都合ですから、嘆く権利などないのですが、
この状態を受け入れることができるまで、私にも時間が必要です。
投稿するかどうか迷いましたが、
自分の心の歴史として、書きとめることにしました。

文中の写真は、ゲルダさんとシルカちゃんをモデルにした作品。
これからも美熊母子を参考に作品を作り続けたいと思います。
母子のこれからの生活を、追って行きたいと思います。
↓1日1回ポチッとしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村

大好きなホッキョクグマを表現したくて、
羊毛の作品作りにのめりこんで1年と数カ月。
昨日の続きの記事になります。
「ホッキョクグマの母子の情景」、
それがいつの間にか主軸のテーマになっていました。
母子を作るとき参考資料となるのが、
写真集やWebでの画像検索、You tubeでの映像検索、
ホッキョクグマファンの方のブログです。
ノボシビルスク動物園の母子のライブ映像は、
いつの間にか、私の作品作りにかかせないものになっていました。

ゲルダさんとシルカちゃん、
昨日もやはりライブカメラの映像から、目が離せませんでした。
ゲルダさんはほんの少し眠り、ほんの少し食べ物を口にしましたが、
それ以外はずっと、落ち着かない様子で歩き続けていました。
時には、高いところから眺めて、わが子を探そうと思ったのか、
凍てついたプールの氷を必死で割りながら、
展示場の離れ小島に上がろうとしていました。
しかし、現在プールの水位が低いので、その思いも果たせませんでした。
今朝も同じ状態で、暗く雪の舞う中、
時々遠くを見やりながら、歩き続けるゲルダさん。
一方、動物園の離れた獣舎に移されたシルカちゃん、
ライブカメラのWebサイトのコメント欄に、
市民の方が映像を投稿されていて、その様子がわかりました。
.....絶句。
動物園は、元気で落ち着いていて、
ご飯も食べていると発表したらしいのですが、とんでもない!
そこには、狭い獣舎で常同行動を繰り返すシルカちゃんがいました。
母子で一緒のときには、見せなかった厳しい表情、
ハァハァ口を開けて、速足で同じ軌道で歩き回っています。
同じ場所で、首を振りながら後ろに向かって歩く異常行動。
たぶん、ホッキョクグマがストレスを感じたときの行動です。
スタッフの方がご飯を与えても、おもちゃを与えても、
見向きもしないで、同じ行動を続けるシルカちゃん。
ときどき疲れ切って座り込みます。
とても痛々しい....

自然界で母子が一緒に過ごす期間は約2年。
その間に狩りの仕方を母に教わり、
きびしい自然を生き抜く術を身につけます。
ヨーロッパでは、動物園でも2年間母子一緒に暮らします。
日本の動物園では、次の繁殖の為1歳を過ぎたころに引き離すのが主流。
ロシアでもほとんどそうらしいのですが、
たまにシルカちゃんのように1歳に満たないころ、
離されるケースがあります。
シルカちゃんの両親もそうでした。
たまたま今回、こういう形で母子の別離を目のあたりにしました。
しかし、今年の初頭のララちゃん母子、クルミちゃん母子、
きっとどの動物園のホッキョクグマたちも、他の動物も、
このような悲しい別れを経験してきたのでしょう。
わたしたちの目の届かないところで。
どれもこれも人間の都合ですから、嘆く権利などないのですが、
この状態を受け入れることができるまで、私にも時間が必要です。
投稿するかどうか迷いましたが、
自分の心の歴史として、書きとめることにしました。

文中の写真は、ゲルダさんとシルカちゃんをモデルにした作品。
これからも美熊母子を参考に作品を作り続けたいと思います。
母子のこれからの生活を、追って行きたいと思います。
↓1日1回ポチッとしていただくと、とても励みになります!

にほんブログ村

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
137
りつさんも気になっていらっしゃるんですね。
私も気になりライブカメラやコメント欄を今日も見ていました。
シルカの常同行動が気になります。
動物園側は都合のいいことを発表しているようですが、実際違うのでショックです。
ゲルダは今日は少し食べ物を食べていたり、今は朝方ですが外で眠っています。
本当に私たちもやりきれない気持ちは時間が必要ですね。
羊毛フェルトのクマたちは素敵です。
表情も本物かと思うくらい表現されててすごいです。
私も気になりライブカメラやコメント欄を今日も見ていました。
シルカの常同行動が気になります。
動物園側は都合のいいことを発表しているようですが、実際違うのでショックです。
ゲルダは今日は少し食べ物を食べていたり、今は朝方ですが外で眠っています。
本当に私たちもやりきれない気持ちは時間が必要ですね。
羊毛フェルトのクマたちは素敵です。
表情も本物かと思うくらい表現されててすごいです。
138
lalazooさんへ
今もゲルダさんが雪の中で疲れて横たわっているのを見たところです。
つらい現実ですが、本当に解決できるのは時間だけ。
悲しいですが、母子が現実を受け入れてあきらめるまで、
見守るしかありませんね...
lalazooさんのブログも拝見しました。
同じ思いでいらっしゃること、とても心強いです。
またちょくちょくおじゃましますね!
つらい現実ですが、本当に解決できるのは時間だけ。
悲しいですが、母子が現実を受け入れてあきらめるまで、
見守るしかありませんね...
lalazooさんのブログも拝見しました。
同じ思いでいらっしゃること、とても心強いです。
またちょくちょくおじゃましますね!
139
私もシルカちゃんの映像を見てショックを受けました。。。
ゲルダさんもまだ同様している様子。。。もう見るのが辛くてライブカメラ映像見ていません。。。
せめてシルカちゃんの出発まで2頭をもう一度一緒にさせてあげて欲しいと神様にお願いするしかできません。。。
2頭のことを考えると本当に悲しい気持ちになります。考えないようにしても気になって仕方がないです。。。
ゲルダさんもまだ同様している様子。。。もう見るのが辛くてライブカメラ映像見ていません。。。
せめてシルカちゃんの出発まで2頭をもう一度一緒にさせてあげて欲しいと神様にお願いするしかできません。。。
2頭のことを考えると本当に悲しい気持ちになります。考えないようにしても気になって仕方がないです。。。
140
Natsukoさんへ
今日のシルカちゃんの様子を伝える映像は、まだ誰もUPされていないようですが、ゲルダさんはだいぶ落ち着いたように見えます。
時間は前にしか進みません。
人間もそうですが、こうやって現実を受け入れ、何とか自分の気持ちに折り合いをつけるしかないのかもしれません..
だけど、来春の移動の予定なら、なぜ今引き離すの?
シルカちゃん、再度つらい思いをしなければならないのに!
と、思うばかりです。
時間は前にしか進みません。
人間もそうですが、こうやって現実を受け入れ、何とか自分の気持ちに折り合いをつけるしかないのかもしれません..
だけど、来春の移動の予定なら、なぜ今引き離すの?
シルカちゃん、再度つらい思いをしなければならないのに!
と、思うばかりです。
141
心が痛みます
母子の別れほんとに悲しいです。
ララ親子、クルミ親子の時も、心ここに在らず…ほんとに悲しくて心が痛くてザワザワして…
このような別れが、なんとかならないものかと思ってしまいます。
シルカちゃんとゲルダお母さんに、どうか穏やかな日が訪れますよう。
祈るばかりです。
ララ親子、クルミ親子の時も、心ここに在らず…ほんとに悲しくて心が痛くてザワザワして…
このような別れが、なんとかならないものかと思ってしまいます。
シルカちゃんとゲルダお母さんに、どうか穏やかな日が訪れますよう。
祈るばかりです。
142
norikoさんへ
ほんとです。
心が痛くてざわざわして、見たくないのに見てしまう。
ここ数日、羊毛の作品作りが進まないこと!
シルカちゃんの行く末が心配ですが、
祈りながら待つしかありませんね~、はぁ...
心が痛くてざわざわして、見たくないのに見てしまう。
ここ数日、羊毛の作品作りが進まないこと!
シルカちゃんの行く末が心配ですが、
祈りながら待つしかありませんね~、はぁ...
Trackback
Trackback URL
Comment form